みなさんこんにちは!

工藤信一です。

さて今回は、ジョグに装着したサイドスタンドのサビ落としをどのように行ったのかについて簡単にまとめようかと思います。

実は敢えて中古のスタンドを入手したのは、安いからとか、稼働実績のあるパーツの方が信頼できるってこともありますが、何よりも

この実験にも興味があった

これが一番です、ハイ。

それでは順を追ってみましょうね。

納品時の状態


写真 2017-07-04 15 59 11
頑固そうなサビです。
写真 2017-07-04 15 59 28

写真 2017-07-04 15 59 32

写真 2017-07-04 15 59 38

写真 2017-07-04 15 59 54
ちゃんと折り畳めるのか・・・やや不安・・・

サビ落としスタート


クリームクレンザー


まず使用したのはカネヨのクリームクレンザーです。
写真 2017-07-04 16 12 45
カネヨ石鹸株式会社

少し湿らせて
写真 2017-07-04 16 19 40
ブラシでゴシゴシ
写真 2017-07-04 16 20 45
期待するレベルには至りませんね。
写真 2017-07-04 16 33 30

NEOナイス


ここで登場するのはフマキラーのNEOナイス!
写真 2017-07-05 16 56 01 (1)

日用品質〜フマキラー株式会社

本当はサンポールを探していたのですが、意外にも発見できなかったんですよ。

以前に混ぜると危険な事故や事件が多発した余波なのか、それとも単にないだけでしょうか。

なんにしてもスタンドをピカピカにしたい僕としては類似品でも何でも入手しなければならん!

ということで100均を覗いたらありましたよ。

NEOナイスが!

成分は?


主成分は塩酸です。
写真 2017-07-05 16 56 16
塩酸9.5%はサンポールと同等なので不満はありません。

サビ落とし開始



キッチンペーパーにくるんで適当なサイズの容器に入れます。
写真 2017-07-05 18 52 32
そこにNEOナイスを満遍なくかけてやります。
写真 2017-07-05 18 53 04
できるだけヒタヒタにしてあげます。
本当はドップリとひたるサイズの容器が欲しかったのですが、適当なものが見つからず・・・

コーラの1.5ペットボトルでもピッタリとはいきませんでした。

このまま一晩放置します。

翌朝の状態


さあ、結果はどうなっているでしょうか!
ワクワクしますね。
写真 2017-07-06 9 54 49
なんかサビが残っているなぁ・・・
写真 2017-07-06 9 55 07
スプリングは結構きれいになっています。
写真 2017-07-06 10 21 33
というわけでブラシ開始!
写真 2017-07-06 9 55 17
ゴシゴシ・・・
写真 2017-07-06 10 21 40
お?かなり落ちたぞ!
写真 2017-07-06 10 28 29
OK〜い!
写真 2017-07-06 10 30 30
可動域の潤滑に556をシュッ。
写真 2017-07-06 15 13 07
さっそく設置完了です。

まとめ


今回のサビ落とし、いかがでしたでしょうか。

僕としては満足な結果を得られたと思っています。

そのままサビサビで使っても良いのでしょうけれど、やっぱり気持ち的にね、出来たらクリアーな気分で使いたいっしょ。

それにしても感じたのは塩素系洗剤の強烈な効果です。

撮影を忘れましたが、作業中は手にゴム手袋を装着し、ゴーグルの代わりに老眼鏡で目を保護しました。

石鹸やシャンプーが入るのとはレベルが違いますので、使用される際には念には念を入れてくださいね。

さ!今日もジョグで出掛けるとします。

みなさんも良い1日をお過ごし下さい。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

トイレ用洗剤 NEOナイス500ml




こちらの記事もどうぞ


通信費を節約しませんか?「格安SIM」に引越しました
【腰痛】しつこい痛みに「飲み薬」がキキメ抜群らしい
脱オフィス化を加速。折りたためるBluetoothキーボード「BUFFALO BSKBB15SV」を入手
【仕事ツール】驚き!!請求書が世界のどこからでも発行できる!
100万人がつかう名刺アプリ Eightで名刺整理を始めました
玄関まわりが殺風景なので花を置いてみました
これで生産性アップ間違いなし?スタンディングデスクを試験中
【DIY】¥300、たったの5分で卓上マイクスタンドを作ってみた
【グッドアイディア】”もったいない本舗”さんのチラシにお客様のハートをつかむ極意を見ました
【仕事ツール】確定申告は面倒?クラウドソフトでさっくり済ませましょう!